こんにちわ!
ヘビイチゴです!

もしや夜中に
通知行っちゃったかも・・・
すみません(´;ω;`)

昨日の記事や
他、我が家の愛蛇、
リンダについて書きますと
コメント欄やメッセージに
ヘビの飼い方(餌など)について
良くご質問を頂きます。

返信に
かなり時間が掛かってますので
取り急ぎ、ではありますが

今回は皆様にも
蛇の飼い方や蛇について
少し知って貰えるかな?と、
画像も交えて
書いていこうと思います!

爬虫類が苦手な人、
エグイ話が苦手な人は
華麗にスルーして

こちらの素敵ブログ
癒されてね!

















~皆様にお願い~

1387563501799

蛇に限らず、
爬虫類も鳥類も哺乳類も
みんな命あるもの。

生き物です。

種類は一緒でも
一匹一匹個性があり、性格があり
その日の機嫌があり、
好き嫌いだってあるので

我が家のリンダや
私の飼い方が全ての蛇に
該当する訳では
決してありません。

そして私は専門家でも
その手のプロでも
ありませんので

あくまで、
“1つの例”として
“1つの考え方”として

蛇飼いの皆様も、
飼っていない皆様も
読み流して頂けますと
幸いです!

①咬まないの?

さて、
蛇を飼っていると
色々訊かれる事が
多々あるのですが

中でも多いのが
咬まないのか?という
質問が1番です。

蛇=咬む(凶暴)のイメージが
根強いかもしれませんが

実はとっても怖がりで、
とても神経質な生き物です。

咬むという行為は主に
①捕食(攻撃)
②自己防衛
の際に行われており

皆さんご存じの大型種アナコンダ等
人間食えそうなレベルの蛇でない限り
本気で『あいつ食ってやろう』と
襲い掛かってくる事は
ありません。

ただ手を餌を間違う事は有りますし
こちらが急にバッと手を出して
驚かせてしまった結果
咬まれる事も。

普通にスゲー痛いです(笑)

実際に咬まれている画像は
コチラ

そして咬まれる原因は
他にもあります。

体温です。

例えばですが
お風呂上がりのホカホカ状態で
リンダに触ろうとしようもんなら
飛び掛かってきます。

あらかじめ手を冷やしておくと
無反応だったりします。

これは温血動物を餌とするため
発達した熱感知センサーを
リンダが持っているからです。

1395988264086

画像を良く見て頂くと
上顎に穴が幾つも空いてるのですが
そこがセンサーになっており、

餌か?そうじゃないか?
判断する大事な器官のひとつです。

蛇を触る時は
手の熱さ、体温に
気を付けるが吉!

まあ性格荒い子は
何したって
ガンガン咬むけどね・・・!!

②なつくの?

正確には“慣れる”です!

蛇は犬や猫みたいに
飼い主に尻尾を振ったり
撫でて~!と甘えたりしません。

餌をくれるから。と
媚びる事もありません。

おいで~!
と呼んでも来ません(笑)

人間がいる空間に
慣れる。
人間に触られる事に
慣れる。
人間に餌を貰う事に
慣れる。

そんな感じ(笑)

③何食べるの?

リンダは
ネズミやウズラです。

爬虫類を取り扱うお店や
猛禽類を扱うお店なんかだと
様々なサイズのネズミや
ウズラが冷凍された状態で売ってます。

それを解凍し、
先に書いたように
温血動物が捕食対象の蛇なので
良い感じに温めて与えています。
ちゃんと解凍しないと
消化不良、吐き戻し
の原因となる事も。

現在リンダが食ってるのは
13~15センチくらいの
結構デカいの。

体の大きさに合わせて
少しずつ餌を大きくします。

ベイビーサイズの蛇だと
1番小さいマウスでも
食べるのが大変な事があるので

刻んで食わせたりとか
尻尾だけとか・・・


蛇によっては生きた獲物しか
食べない子もいるので
冷凍食品ガツガツ食べてくれて
助かってます。

生きたのは・・・
ちょっと・・・
流石に無理だ私・・・

蛇だからって皆が皆
ネズミだの何だの食べる訳じゃなく
種類によっては
タマゴだったり、
魚や蛙が主食っていう子もいます。
少ないけど虫食も。

ご飯は毎日じゃありません。

ベイビーの内1年くらいは
大きくするために
頻繁に食うだけ食わせました。

大人になってからは
月1か月に1回〜。

でも痩せてくるまで
食わせないは問題なので
そこらは注意しながら。

今は冬に備えて
月2くらいでガツガツいってます。

④飼うのは大変?

ある程度の飼育用品があって
ご飯食べてれば
何とかなるもんです。

私は割と過保護だし
トカゲもいたしで
なんやかんやと
機材が沢山あるんですが

最低でもケージと
パネルヒーターありゃ
夏は過ごせる(笑)

ただ問題は冬ですね。

フワッと知ってる人もいると
思いますが
爬虫類は温度管理が必要です。

変温動物なので
体温調節が出来ません。

40度の所に居れば
体温は40度まで上がり、
20度の所に居れば
体温は20度まで下がってしまって
ちょうど良い体温を保てない。

自然界では自分で
ちょっと寒い~と思ったら
暖かい所で過ごしたり
逆もまた出来ますが

飼育下では人間が
それが出来る環境を
整えてあげなくてはいけません。

冬場の温度管理は
ちょっと面倒くさいですが
慣れれば何てことないし
自動で温度管理してくれる
便利な機材もある。

けどやっぱり
自分でも確かめるのが
安心です。

知らない内に
機材が壊れてたりすると
大変なので・・・

これからの季節は
湿度もちょっと注意だったり。

⑤触れる?

ある程度は!

ただ触り過ぎは
気を付けねばならんです。

神経質な生き物で
もともとベタベタと
触れるタイプではないので
ストレスで拒食を起こしたり。

死ぬまで食べるのを
拒否する子も。

そうなれば強制的に
食わせる事になるんですが
これがストレスの上塗りになって
更に悪化したり。

強制の結果
また自力で食べてくれるように
なればいいですが、
結構大変そうで。

リンダは1度も拒食した事ないので
私は強制未経験ですが
爬虫類関係の友人、
知人も多いので見ていると・・・

うん。
辛いです。

脱皮前後なんかも
気が立っているので
よっぽどじゃなきゃ
私は触りません。

あとご飯の前後も
数日後にウンチするまで
触りません。

基本掃除の時に
短時間触れ合う感じ?
首に巻いたり、
服の中に入れたり
体重計ったり
脱皮の残りがないか
チェックしたり。

空腹時も触らない・・・

ていう位、殆ど触らない(笑)

ので、
触れる日は
もう嬉しくて(笑)
1395988295164

⑥寿命は?

10~15年?
上手く育てりゃ
20年以上もって聞きます。

ただやっぱり拒食や何やで
亡くなる子は早く亡くなるので・・・

私も後15年は
一緒に居たい。

とまあ!
こんな感じ・・・

途中ちょっとグロイ表現あって
申し訳ない(´;ω;`)

触る事をハンドリングって
いうんだけど、
ハンドリングに慣れやすいのは
元々温厚な種類な気が
しますよね。

リンダと同じ種類の
ボールパイソン始め、
定番のコーンスネークとか
カリキンとか。
ピンキリだけど値段もお安いし
人気種TOP3かも。

個人的に昔から
アルバーティスパイソン
っていう狂蛇(笑)が
好みなんですが
ヤングサイズでも
本気で飛んでくる子しか
出会った事なくて

出来れば私も
咬まれたくないので
リンダが来た次第です(笑)

でもまだ諦めてないよ
アルバ・・・!←

今回の記事で
少しでも蛇との暮らしや
飼い方や蛇について、
知って貰えたのかは
謎ですが(長すぎて

楽しく共に
暮らしてたりします!

今や飼い方も確立されてますし
探してみると結構
爬虫類専門店ってあります。

毎年全国の爬虫類屋さんが集まる
大きなイベントもあるので

興味ある方はお店でも、
イベントでも調べてみて
行ってみてはどうでしょう(∩´∀`)∩

確か今月も
愛知県でありますよ!
レプタイルズワールドで
調べてみてね★

その昔イベントで
千石先生とお話したのが
懐かしいです(笑)

昼間から長々と
お付き合い下さり
ありがとうございました<m(__)m>

『こうするといいよ!』
『うちはこうだよ!』という
ハチュ飼いさんからの
情報コメント、メッセージ
すっごい有り難いので、

冬の防寒対策、
なんかいいのあれば
教えて下さい!

因みに我が家は
即席ミニ温室可で
毎年頑張ってる・・・(笑)

*:・。・:*:・。・:*:・。・:*
応援に感謝!

↓動くよ↓
アニメ


また来てね★

ラインで読者登録が出来ます!


更新が気になる方は
登録お願いします★

*:・。・:*:・。・:*:・。・:*

1395988300995


ベイビーリンダ

*:・。・:*:・。・:*:・。・:*

ポチッっと
しちゃって下さいな!!
MW5H1MS3

*:・。・:*:・。・:*:・。・:*

ブログの最初のページはこちら

*:・。・:*:・。・:*:・。・*